top > Basic認証(基本認証)でアクセス制限ページ(オンラインストレージ)の作成 
             
            
 
             Basic認証(基本認証)を使用することで、Webページにアクセス制限をかけることができます。会員制ページや、仲間内だけのオンラインアルバム写真集、または自分だけのオンラインストレージといった使い方も可能となります。
            
             
            
 
             
            
             
             
            
              
                
                  | Basic認証(基本認証)でアクセス制限ページ(オンラインストレージ)の作成方法 | 
                 
              
             
             
             Basic認証(基本認証)を使用することで、簡単にウェブページにアクセス制限をかけることができます。 
             
             会員制ページや、仲間内だけのオンラインアルバム写真集、または大容量ファイルの受け渡しのための 
             
             オンラインストレージといった使い方も可能となります。 
             
             
             
             では、Basic認証の利用法をご紹介します。 
             
             Basic認証では、.htaccessファイルを使用してアクセス制限を行います。 
             
             .htaccessファイルを使用できないレンタルサーバもありますので、事前に使用できることを確認します。 
             
             
             
             まず、.htaccessファイルを作成します。 
             
             ファイルの中身は、以下の4行です。 
             
             
            AuthType Basic 
            AuthName "IDとパスワードを入力してください" 
            AuthUserFile /home/......../password.dat require valid-user 
             
             
             
             なお、 
             
             AuthNameは、Basic認証時に表示されるコメントで、 
             
             AuthUserFileは、パスワードファイル(password.dat)が保存されている場所(フルパス)です。 
             
             ちなみに、当サイトが利用している【ハッスルサーバー】では、 
             
              /home/ユーザ名/public/www/... が標準のフルパスです。 
             
             .htaccessファイルが用意できたら、アクセス制限をかけたいフォルダに、.htaccessファイルをアップします。 
             
             
             
             
             次に、パスワードファイル(password.dat)を作成します。 
             
             ファイルの中身は、認証時に入力するIDと暗号化されたパスワードです。 
             
             
             以下に、暗号化されたパスワードを作成するCGI(PHP)を作成しましたので、 
             
             認証時に使用したいIDと、Passwordを入力し、「作成」ボタンを押します。 
             
             すると、作成ボタンの下に、「ID:xxx」の形の文字列が出力されます。 
             
             
             
             
             出力された1行の文字列をコピーして、パスワードファイルpassword.datに保存します。 
             
             このファイルを、.htaccessのAuthUserFileで指定した場所にアップロードします。 
             
             
             
             これで準備は完了です。 
             
             では、実際に、アクセス制限をかけたフォルダ内にあるhtmlファイルを、 
             
             URLに指定して、アクセスすると、下のような画面が表示されます。 
             
             
              
             
             
             あらかじめ設定したIDと(暗号前の)パスワードを入力すると、ページが表示されます。 
             
             IDやパスワードに入力ミスがあると、ページは表示されませんので、 
             
             簡易なアクセス制限ページとして使用できます。 
             
             
             
             
             
             
             紹介した事項により生じた不都合などには責任は負えませんので、くれぐれも自己責任でお願いします。 
             
             この方法は、意図せぬ第三者から完全にデータを守るものではありませんので、ご注意ください。 
             
            
            
            
             
 
             
 
 
             
             
             |